「な」の行

<ナオミの夢/ヘドバとダビデ>EP
rec065 1970年の第1回東京国際歌謡音楽祭でグランプリをとった曲。
イスラエルの歌手が歌ってヒットしたのは、この曲だけかもしれない。
この曲しか知られていないが「哀愁のエルサレム」などを聞くと、この二人の歌唱力はカーペンターズに匹敵するものだということが判る。

<中尾ミエ>EP、CD
園まり、伊東ゆかり、とともに「三人娘」と呼ばれた。三人の中では一番歌唱力があったが、今でもよく聞く曲は「片想い」だけだ。
30才前半の友人H君がカラオケでこの曲を知り、私の家に聴きに来て感激したらしい。
感想を聞くと「中尾ミエって人は歌手になれば大成功するのに」ととんでもない事を言っていた。
たしかに彼くらいの年代の人は「NHKのクイズなどに出てくる、オシャベリなオバサン」というイメージしか持っていないのだろう。
<中山恵美子>TP、LP、EP
rec268 1972年7月に「白い波を残して」という曲でデビューしたが、あまり売れなかったらしい。
まぁ、悪い曲ではないのだが、ただ、この曲はなんだか二つの曲をつなげて作ったような雰囲気で、サビの部分とそれ以外の部分の曲の印象が違いすぎて、なんとなく違和感を感じるのである。
彼女は1974年の暮れまでラジオ関東で22:40〜22:50まで「風のメルヘン」という番組をやっていた。
この番組を知ったのは、丸山圭子の番組と同じで、1974年の夏にやっていた羽田空港のアルバイトの帰りの日航社員用のバスの中で聞いていたものなのである。

<渚のSHA,LA,LA/梓みちよ>CD
この曲を聞いたのは小学校5年生のとき、初めて親からはなれて叔父の家で夏休みをすごしたときでした。
叔父の車で柏崎の海岸を走っているときに、8トラックのテープからくりかえし流れていました。
「渚のセニュリータ」「お嫁さん」など、ちょっと大人っぽい歌が良い。
<渚ゆう子>TP、LP、CD
rec056 1970年ベンチャーズの作曲した「京都の恋」で大ヒットをとばした。
たしかそれまではハワイアンを歌っていた人でしたが、これ以降は「京都慕情」「長崎慕情」(どちらもベンチャーズ作曲)とか「雨の日のブルース」「さいはて慕情」「風の日のバラード」「女一人」など私好みの曲をたくさん歌ってくれました。
ハワイアンでは、マヒナスターズと共演した「南国のバラ」が素晴らしい。

<中島みゆき>CD
たしかポプコンでデビューした人だと思います。
1975年、「アザミ嬢のララバイ」「時代」
1977年、「わかれうた」
1980年、「ひとり上手」
その他「リバイバル」「悪女」「誘惑」など特異な雰囲気の歌が多い。
曲の雰囲気と、DJなどでしゃべる雰囲気があまりにも差があるので驚く。
<何故に二人はここに/ケイ&ブルンネン>TP、CD
rec037 1969年のミドルヒット曲ですが、今では憶えている人もあまりいない。

<嘆きのインディアン/マーク・リンゼイ&レイダース>CD
1971年のヒット曲、この曲の大ヒットで有名になったがその後どうなったか知らない。
<夏木マリ>TP、EP
rec189 1973年〜1974年にかけて「絹の靴下」と「お手やわらかに」という、なんとも形容しがたい不思議な雰囲気の曲を出した。
私達には年上の妖しい雰囲気のお姉さんに見えた。

<夏の日の恋/パーシー・フェイス>TP、CD
色々な楽団が演奏している曲ですが、「夏の日の恋」と言えばパーシー・フェイスの演奏が究極の演奏かもしれない。
<名前の無い馬/アメリカ>TP、CD
1972年にかなり評判になった。
<涙のかわくまで/西田佐知子>TP、CD
西田佐知子というより関口宏の奥さんと言ったほうが分かるかもしれない。
「エリカの花散るとき」「女の意地」「赤坂の夜は更けて」などちょっと古いが良い曲がある。
一番ヒットしたのは1960年の「アカシアの雨がやむとき」らしい。
<涙のクラウン/スモーキー・ロビンソンとザ・ミラクルズ>TP、EP
rec161 全英チャートで一位になったが、いつのことかは知らない。

<涙の天使/サンドパイパース>TP、EP
rec163 1970年にヒットした美しいソフトコーラス。
1966年に「グアンタナメラ」という曲もミリオン・セラーにしている。
「涙の天子」という曲は日本だけのヒットで、彼らのベスト版のCDには入っていない。

<涙のバースデー・パーティー/レスリー・ゴーア>LP
1963年の曲なので、実際にヒットしていた頃の記憶はありません。

<ナンシー・シナトラ>TP、CD
rec149 1967年にヒットした「サマー・ワイン」や「シュガー・タウンは恋の街」などが有名です。
ソロで歌うより、デュエット曲に良い歌が多い。
特に父親のフランク・シナトラとデュエットした「恋のひとこと」と、1967年のテレビ番組からレコード化した「初恋の並木道」は傑作。

<虹色の湖/中村晃子>TP、EP、CD
rec009 1967年のヒット曲ですが、たぶん今でも中村晃子さんはこの曲をリクエストされるかと思います。
今発売されているCDは残念ながら?新しい録音らしくEPやオリジナル音源と明記してあるCDとは歌の印象が違います。
曲としては完全にGS調で、センチメンタルな歌詞がじつに良い。

<ニッチモ&サッチモ>LP
rec207 このグループのことはよく知らないのだが、1972年暮れに聞いた「ポクポク仔馬」という歌はたいへん楽しい曲で印象が強かった。
この曲には「テキサス・ノーキョー・ジュニアの日本漫遊記」という副題?がついていて、歌詞の中に日本各地の地名がちりばめられている。
ただ、東京から北の地名はありません。

<ニニ・ロッソ>TP、LP
1965年に「夜空のトランペット」が有名になった、日本でたいへん人気のある人である。
1976年に来日したときに作った「水曜日の夜」という曲が、テレビの「水曜ロードショー」のテーマで長いこと使われていたので、今でもこの曲を聞くと映画が始まるような錯覚を感じる。
<ニール・セダカ>CD
何時頃のヒット曲か分からないが、今聞いても「チュウチュウチュ〜ウ、タコかいな〜」と出てきてしまう「恋の片道切符」が好きだった。
ポール・アンカと印象がゴチャゴチャになっている。
<ニルソン>TP、CD
1971年に大ヒットした「ウィッズアウト・ユー」という曲は今でも時々CMなどで聞くことが出来る。
真夜中のカウボーイという映画の主題歌の「うわさの男」という歌もけっこうヒットしました。
<人形の家/弘田三枝子>CD
私が持っていた弘田三枝子という人のイメージが狂ってしまった曲、それまでは「アスパラ」のコマーシャルだった。
「渚のうわさ」という良い曲もありました。
<猫>TP、CD
1972年から1975年にかけて「雪」「地下鉄に乗って」「各駅停車」「僕のエピローグ」などをヒットさせた。

<ノックは3回/ドーン>CD

<野口五郎>LP
「西条秀樹」「郷ひろみ」と共に人気があった、
デビューは演歌だったが1971年秋に「青いリンゴ」が青春ポップスとしてヒットして人気歌手になった。
「青いリンゴ」はオリコンチャート14位が最高で、他にも14位以内の曲を20曲以上持つが、私の好みでは「青いリンゴ」を超える曲は無い。
<野路由紀子>TP、EP
rec188 1970年代の始めに、「北信濃絶唱」がマァマァのヒットをした。
コロコロと裏声が出てきて、こういう歌い方は好きな人と嫌いな人の好みがはっきりと別れる。
私はけっこう好きで、「北信濃絶唱」と「北国慕情」のB面の「小っちゃな恋の思い出」が好きだった。

<ノー・ノー・ノー/ヒューマン・ベインズ>CD
1968年にヒットしたノリの良い曲だが、この曲以外は知られていない。

HOME音楽の目次「た」の行へ「は」の行へ